先日の記事で 、 OPQはその人の特徴を理解するためのものであって、優劣をつけるものではないから、対策方法なんてない んだよ、ということをご紹介しました。 今日は、だけどやっぱり対策方法を知りたい人のための内容(その1)です。 花子さんはかけっこは得意だけど、障害物競争はイマイチ、さらにつなひきになるといつも転んで迷惑かけてる 太郎さんはかけっこも騎馬戦もイマイチだけど、つなひきでは活躍してる ということがわかっていた場合に、「さあ、どちらが優秀でしょうか?」と聞かれても困りますよね、という例を先日もご紹介しました。 では、この質問ならどうでしょう。 運動会で白組に勝ちたいのです。花子さんと太郎さん、どちらにあなたのチームに入ってもらいますか。 かけっこが早い花子さんに入ってもらったほうがいいのか、 つなひきが強い太郎さんに入ってもらったほうがいいのか。 それは、 あなたのチームがどういう状況で、あなたがそのチームで何をしたいのか によるのです。 要するに、 どういう人を優秀とするのか、どういう人材を採用したいのかは会社によって変わる 、というわけです。 だから、 あなたが就職したい会社にとって どういう人が優秀なのか がわからないと、OPQの対策も難しいのです。 いやむしろ、それさえ分かれば、OPQはほぼクリアできたと言えます。 そのためにもまずは、その企業のことをじっくり研究して、できればそこで働いている人、さらにできればそこで スター 社員 として輝いている人 と話す機会を設けてください。 新卒さんだと、OB訪問っていう手がありますからね、結構抵抗なくやれるんじゃないでしょうか。 【続き】 【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その2) 【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その3) 【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その4:完結編) 【関連記事】 【新卒】OB訪問はやったほうがいいんでしょうか 【新卒・キャリア】OPQの対策方法 【新卒】SPIとGAB+OPQ
はじめまして。
返信削除現在、派遣社員をしています。(女性・34歳・派遣転職4回)
今の職種は今までと畑違いの職種です。
元の職種(派遣)に戻りたいと考えていますが、1年は務めたほうがいいのか1年未満でも早く切り上げて転職活動したほうがいいのか悩みに悩んでおります。
(現在9ヶ月目です。)
辞めた理由を前向きなものと捉えるかすぐ辞めるとマイナスに捉えるかはやはり面接官次第でしょうか?
ただ、理由を伝えるには面接までこぎつけないといけませんよね。。
とりあえず面接にこぎつけるために1年未満で辞めることはしないほうがいいでしょうか?
大変長文で申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いいたします。
>うみうみさん
削除今は派遣社員でいらっしゃるということなので、契約更新のタイミングの問題もあるでしょうが、まずは、今の仕事を辞めずに転職活動をする、という選択肢を検討されてはいかがでしょうか。
もしそれが現実的ではないのなら、書かれているように、すぐに辞めて転職活動をするか、1年は我慢するかですが、それは「面接官にどう思われるか」よりも「自分にとってどちらがいいか」を考えて決めたほうがいいと思います。
今の仕事が自分にとって時間の無駄遣いとしか思えないのなら、すぐに辞めた方がいいでしょうし、いつか元の職種に戻るとしても、いい寄り道だと思えるなら、1年くらいはやってみてもいいんじゃないでしょうか。
どちらにせよ、後悔の無いように選択してください。
お返事ありがとうございます。
削除「自分にとっていいタイミング」、そうですよね。
考えが浅はかでした。。
助言、ありがとうございます。
実は、6月末か10月末先まで続けるかを迷っていました。
(同僚が8月末に辞める為、間2ヶ月は開けなければいけないためです。)
先日、更新確認があり、更新しないことに致しました。
半年以上先まで働いてる自分が想像できなかったのと、
このタイミングで応募したいと思える会社の正社員の募集に出会ったことです。
今の職種で得たものをプラスにし、10ヶ月で辞めた理由をきちんと説明できるように頑張ります。
今回を機にこちらのブログを読破させていただきまして、とても勉強になりました。
(ピーピングライフを知り、はまってます!笑)
また、決まりましたら一方的にですが、ご報告させていただきます!
こんばんは。
削除就活を終え、6月1日から新しい職場で働いております。
希望していた職種です。
ブログ、とても参考になりました。ありがとうございました。
連載が終わってしまい寂しいです。
返信削除先日面白い番組を発見しました。就活ファールという番組です。
ふと元人事さんを思い出してコメントさせていただきました。
採用面接って、騙し合いではないんですね。
http://www.youtube.com/channel/UC0y4_83yclu2a0YRsYBojtQ
【これだけはやめておけ】面接の15分前に来てしまう人たち
返信削除http://www.motojinji.com/2009/05/mensetsu-15hunmae.html
> 早く来すぎるのは、迷惑です。迷惑です!!
> 5分前ではなくて、3分前、ってところがミソですね。
凄い。
なかなかここまで言い切れる採用担当経験者の方はいないと思いました。
人事部クビになるのも
むべなるかな、
そう思いました。