【キャリア・新卒】企業の2:8の法則はアリ社会とは違う


2:8の法則、ニハチの法則と呼ばれたりしますが、正確にはパレートの法則と言うそうです。


アリの社会では、2割が働き者で6割が普通、残り2割が怠けものだそうです。これを企業に当てはめてそれっぽく語る人がいますが、私はアリ社会と企業の2:8の法則は別物だと思っています。



とは言っても、企業の中でもパレートの法則自体は存在するので、2割の製品や商品、業務内容が売上げの8割を占めるというのはよくある話です。

上位2割の仕事に携わっている2割の人達は、企業によってはエリートと呼ばれているかもしれませんし、またある企業では花形部署の社員かもしれません。一方で残り8割の人々は何をしているかというと、人事のような管理部も含め、花形以外の地味な部署で毎日せこせこ働いているわけです。


最近しみじみ思うのは、この20%を存続・維持させるために残り80%が働いているのが企業のあり方だ、ということです。

20%の選ばれた状況にいる人々が華々しい成果をあげられるように残り80%の人達が土台になっている、という言い方がしっくりきます。



だから、「企業の中にも2:8の法則が存在する。20%の社員が収益の80%を生み出している。君たちはその20%にならなくてはいけない。」といったような話は実に全く明らかに間違っていると思うのです。


仮に今やっている仕事が実に評価されづらいもので、気持ちが腐りそうだったとしたら、20%の人々が生み出す80%の利益は、実はあなた自身の仕事を礎にしていると考えてみるといいと思います。もしくは、仮に今やっている仕事が花形のものだったとしたら、あなた自身の力で80%の利益を生み出しているのではなく、実際は残り80%の人々の礎の上にそれが成り立っていると考えてみるといいと思います。


まあ私も昔は、「自分はニハチの法則で言うと、二のほうだな、へへ」とか思ってたんですけどね。



【関連記事】
【新卒・キャリア】私は自分が思っていたほど優秀ではなかった 

コメント

このブログの人気の投稿

おすすめ記事

【心の問題】うつ病って「治る」んですか

【新卒・キャリア】OPQの裏ワザ的対策方法(その1)