【心の問題】「うつ」の原因をはっきりさせる


最近、職場の同僚がうつが再発して休職しました。
「ま!まじかよ!その分の仕事誰が・・!」と叫びそうになりましたが、自分がこんなブログをやっていることを思い出して自制しました。張り切って同僚の分も仕事しております。

その同僚は、昔、うつ病を患って以来、1年に1回くらいのペースで1ヶ月程休む時期があります。一緒に働き始めたここ半年、その働きぶりを見ていただけに、うつ病って本当に難しいな・・としみじみ感じています。


極論を言ってしまうと、うつ病は脳の疾患だと思っています。


子どもの頃、ふと「心」ってどこにあるんだろう?と不思議に思った事があります。母親に聞いたら、「胸にあるのは心臓で、心があるのは頭。」と教えてくれました。ちょっぴりメルヘンに欠ける気がしますが、とても正しい知識です。


その同僚とは、それほど懇意なわけではありませんが、普段どんなことをどんな風にやっているのか、というのはおぼろげながら知っています。とても責任感の強い同僚で、「自分が頑張らなければならない。」「自分がやらなければならない。」と思っていることが言葉の端々から感じられました。 もうちょっと楽にしたらいいんじゃないの、というくらいに。時々、口に出してそう伝えたこともありました。


 もし同僚が、本当にもう少しちゃらんぽらんになれていたら、会社を休むまでの状態になることはなかったと思うのです。


うつ病が脳の疾患である、という前提に立つと、最も効果的なのはやはり「脳のありようを変える」ことです。こう書くとすごく生物学的な感じですが、つまりは「思考のスタイルを変える」ことなのではないかと思います。陳腐になってしまいますが、ポジティブシンキングなんかがいい例です。

そのためには、まず「なぜ自分がこういう状況なのか」ということの原因を特定することが重要です。忙しすぎるから、上司とソリが合わないから、職場の雰囲気が悪いから、・・色々な理由が複合的に合わさって発生するものではありますが、あえて、ひとつの理由に絞ってみるのがいいと思います。そして、自分自身の問題ではなく、環境などの外因性の状況を理由として位置づけること。自分がダメだからだ、という理由はなしです。


ここで大事なのは、「何が理由なのかを自分で決める」ということです。理由を自分で判断できれば、自分でハンドリングできるようになります。もちろん、言うは易し、ではありますが。


だから、同僚が復帰して来たら、私のグチを思う存分聞いてもらって、その分彼にもグチを言わせてみようと思うのです。いないと困るんですよ、本当に。(休んでるのが迷惑って意味じゃなくて。)




【関連記事】
【心の問題】うつからの復職時に部署を変えるには
【心の問題】うつ病からの復帰が結構難しいこと
【心の問題】「うつ」な人が転職するときに気をつけるべきこと

コメント

このブログの人気の投稿

おすすめ記事

【心の問題】うつ病って「治る」んですか

【新卒・キャリア】「抽象化して語る」ことと、「抽象的なことしか言えない」のはものすごく違うこと